こんばんは。
 今日は、結構早く終わったので
 久しぶりに自炊をした阿部ベアです。
 部屋も綺麗になりました!
なんだか、また雪が降るみたいですねぇ。
 次に積もったら
「かまくら作ろう!!」
と今から浮かれモードです。
前回は、雪かき用のスコップも
 長靴もない状態で暴れていたので
 すべてがビショビショになっていました。
なので
 張り切って雪かき用のスコップと
 長靴を買ってしまいました。
まぁ、今回積もらなくても
 次に積もったときに役に立ちますからね。
書いてるうちに思いついたんですけど
 凍った道路を歩くときって
 体幹がしっかりしてるとコケにくいんですよね。
なので今日は
 簡単な体幹強化のトレーニング方法を
 紹介していきたいと思います。
今回は、起きたらやってみるといいかも!
 なトレーニングです。
やっぱり冬の朝は寒いですよね。
 なので、ここは起き上がる前に
 ちょっと体をあっためてみませんか?
ということで
 早速ご紹介しま~す。
●フロントブリッジ(プランク)とは
今回のおススメは
 フロントブリッジ(プランク)
 です。
このトレーニングは体幹トレーニングの中では
 かなり有名どころです。
 体幹トレーニングといえばプランク
 といってもいいくらいです。
全身に負荷がかかりやすいので
 体があったまるのも早いです。
下っ腹、太もも、お尻、背筋、腕など
 広範囲で鍛えることが可能です。
深い部分の筋肉を鍛えられるので
 基礎代謝アップにも期待が持てます。
●フロントブリッジ(プランク)のやりかた
1.うつぶせになる
2.腕立て伏せの体勢をとる
3.ヒジは床につける
 ——————————————————
  ここで注意ポイント
  お尻が上がったり下がったりしないように
   体が一直線になるようにしておく
  ——————————————————
4.息を細~く吐きながらその体勢を10秒キープ
 ——————————————————
  ここで注意ポイント
お腹はひっこめる感じで力を入れる
  息は、絶対止めちゃダメ
  ——————————————————
これだけです。
●フロントブリッジ(プランク)の効果
まぁ、やって見ていただくとわかるんですが
 これが意外とキツイんです。
力が入っているところは、お腹だけじゃなく
 足とか背筋もちろん、腕も。
この体勢がきついなら
 最初はヒザを床につけてもいいです。
まずは10秒やってみてくださいな。
 ムリなら5秒とかでもOKです。
やっている秒数に慣れてきたら
 1秒ずつ時間を延ばしてみてください。
最初から無理すると続かないですからね。
 まずは、できるところから始めて
 段々増やしていくのが続くコツです。
これやってると
 電車とかで体幹鍛えられたことに気づきますよ。
 いつもフラついていたはずなのに
 つり革や手すりを持たなくても
 揺れに対応できるようになるんです。
足腰が強くなれば
 凍った道路もこわくありません。
 コケそうになってもリカバリ効きます。
●最後に
筋トレは、体に負荷をかけるので
 イヤになりやすいものです。
でも、上でも書いていますが
 無理のない回数・秒数を続けていくうちに
 どんどん回数や秒数が延びていくんですね。
そうすると人間て不思議なもんで
 筋トレがだんだん楽しくなってくるんです。
たまにきつい運動もいいですが
 毎日地道な筋トレもおススメですよ。
もし興味がわいてきたら
 ぜひ試してみてください。
長文&いつもの乱筆乱文ですみません。。
最後までお読みいただきありがとうございました。
 
    












この記事へのコメントはありません。